エアークローゼットの口コミや料金&ブランド40代のコーデや上手な使い方!

【記事公開日】2018/05/16
【最終更新日】2018/09/04





40代だと仕事をしている人は毎日の服選び、専業主婦でも女子会やママ会、子供の行事などでも服選びに困ることがありますよね。

でも購入しても余り着なかったり、似合わなかったり、時代遅れになったりしてタンスの肥やしになりムダになることも。

 

また新しい色や、シルエットにチャレンジしたくても、なかなかできないことってありますよね。

そんな時に便利なのがエアークローゼット。好みの服やチャレンジしたい服などをスタイリストが選んでくれ、気に入ったら買い取りもOKだし、そのまま新しい服にチェンジすることもOKなので、自分が思っていなかったコーデや似合う服などの新しい発見も。

 

今回はエアークローゼットの料金やコーデ、取り扱いブランドなど、満足のいく使い方をお届けします。


Sponsored Link

40代のエアークローゼットの使い方

エアー クローゼット 40 代

エアークローゼットは30代から50代の女性の利用が高い、服をオンラインでレンタルできるサービスです。

好みのスタイルや要望に合わせてスタイリストが選んだ3着の洋服が自宅に届き、着終わった服はそのまま返却するだけ。

月額制なので返却するとまた新しい服が届き、違うコーデが楽しめることがポイント。

 

40代など年齢は関係なく、下記のような使い方ができるところが便利です。

  • 毎日の仕事着のコーデが楽しめる
  • コートなど買うと高いものもOK
  • 着てみたい服を試しに着ることもOK
  • 流行を取り入れたコーデができる
  • 自分が思ってみなかった似合う服がみつかる
  • 新しいカラーに気軽にチャレンジできる
  • クリーニングが必要な服もレンタルできそのまま返却なので便利
  • スタイリストからアドバイスが貰える
  • おしゃれが楽しくなる
  • 違った自分を発見できる

このように、エアークローゼットを上手く使いこなして、自分では買わないような色々な服やカラーを気軽に試してみたり、コーデを楽しんだり、来年着なくなるような流行りの服をエアクローゼットで取り入れたり、持ち服と合わせたりと、すべてはエアクローゼットを使いこなす!

使いこなすことで服選びが楽しくなるし、おしゃれを楽しむことができるのです。

 

では40代の女性はエアークローゼットでどんなコーデを楽しんでいるのでしょうか。


Sponsored Link

40代のエアークローゼットコーデ

では実際エアークローゼットを利用している人は、どんなコーデを楽しんでいるのでしょうか。ちらっとみてみましょう。

・ ・ エアクロさんから届いたもう1点 こちらのシャツワンピ凄く可愛いー♡ 前posコーデも良かったけど 個人的にはこちらがタイプかも。゚(・∀・)゚ 皆さんはどちらのコーデがお好みですか⁇ ・ どの服もハズレがなくて良かった🙌🏻 ・ air Closetのサイトはプロフィール欄のURLよりご覧になれます☻ ・ shirt one-piece⇨ @aircloset_official #aircloset ensemble cardigan⇨ @urs_official #urs_official necklace⇨ @julietaalvarez_Japan bag⇨#titivate#titivatestyle bracelet⇨#hermes spats⇨#munich pumps⇨#christianlouboutin ・ #エアクロライフ#エアクロ#コーディネート#コーデ#ファッション#スタイリスト#ファッションレンタル #outfit#fashion#coordinate PR

akkoさん(@akko3839)がシェアした投稿 –

【coordinate】. 鮮やかな黄色のスカートは、レンタルサービスでプロのスタイリストさんが選んでくださったもの。 今回体験したのはファッションレンタルサービスの『エアークローゼット』。 登録時に好きな洋服の傾向やいつも選びがちな色を登録すると、スタイリストさんが私に合うテイスト内で、いつもと違う色や形のアイテムを選んでくれ、自宅に送られてくる仕組み。 私はいつも選ぶ服がブルー系に偏っているので、今回選んでいただいた黄色のスカートがとても新鮮で新しい自分を発見。 . 箱を開けるまでどんな服が入っているか分からないドキドキ感と、開けたときにいつもと違う色味の服に出会えるワクワク感もたまりません^ ^ 「自分のコーデにマンネリしている」という人にもオススメです。 @aircloset_official *今こちらのクーポンコード「6CNEr」を入れて登録すると、300Ptいただけるそうです! . tops: #ZARA bottoms: #エアークローゼット bag: #GU #fashion#coordinate#outfit#ootd#JAPAN #airCloset #エアークローゼット #エアクロライフ #エアクロ

玉村 麻衣子さん(@maiko_tamamura)がシェアした投稿 –

. 陽射しが暖かくて気持ちいい🌸 . トランポリンをするためにデニムでカジュアルday🏃‍♀️ コート#noela#ノエラ デニム、スニーカー#ZARA#ザラ ニット#エアークローゼット#airCloset . . ニットはエアークローゼットでレンタルしたもの👗 プロのパーソナルスタイリストに洋服を選んでもらえるので 自分では普段選ばないような洋服に出会えるワクワク感があります😊 . 手持ちの洋服と合わせるとコーデの幅が広がる❣ . . こちらのクーポンコード「U6oPL」を入れて登録すると300pt貰えるそうです☺ . . #エアクロ#エアクロライフ

MISAKIさん(@misaki_y_6091)がシェアした投稿 –

このような感じで、自分のコーデにうまくエアークローゼットのコーデやアイテムを合わせるのもおしゃれなポイントです。

エアークローゼットからのコーデだけでもいいのですが、やはり好みなどもあるため自分のお気に入りに合うアイテムを依頼したり、差し色でエアクローゼットのアイテムを利用したりするなど、40代の女性がおしゃれにみせるポイントは自分の持ち手の服と上手く合わせて、新しい自分を見つけたり、こんなの似合うんだ、という発見をしておしゃれ度を上げていける所です。

 

でもエアークローゼットって本当の所どうなの?と思いますよね。次にエアクローゼット口コミやおすすめポイントをチェックしましょう。


Sponsored Link

エアークローゼットの口コミやおすすめ

エアー クローゼット 口コミ

エアークローゼットの口コミやおすすめの使い方をチェックしておきましょう。

やはりレンタルなので気になる部分もありますよね。

エアークローゼットのいい口コミ

  • 洗濯しなくていい
  • クリーニング代が減った
  • 明日のコーデを考えなくていい
  • 服を買わなくていい
  • 服をたたんでしまわなくていい
  • 普段着よりワンランク上やブランドの服が着れる
  • スタイリストのコメントが新しい気づきをくれる
  • 自分では買わない色を送ってくれるから気持ちオシャレになった感。
  • 毎回2万~3万円ほどの服が届けられるため、月に4回転して12万円分を月額1万円で使えるからお得
  • 服を買わなくなってお金が浮き節約できる
  • 買い物に行く時間も減り、休日に人混みに行かなくて済む
  • 自分のファッションの幅が広がる
  • 家族で使い回しができる
  • エアクロの強みはスカート
  • 部屋の荷物が増えないがいい

エアークローゼットの悪い口コミ

では次にエアークローゼットの悪い口コミはどんなものがあるのでしょうか。

  • 似合わない服が届いた
  • ダサい服が届く
  • 毛玉があったりほつれがあるものが届く
  • 臭い服がある
  • もともと洋服にお金をかけていない場合は節約にはならない
  • 新品ではない
  • 誰かが着たものなので気になる人は嫌
  • 返却から次届くまで時間がかかる
  • 1回の返送につき返送料 324円(税込)がかかる

とこんな感じの口コミが多いです。

この悪い口コミをまぁ・・いい方に考えると似合わない服というのは、普段買わない可能性が高いのと、自分の体型だとこんなデザインの服や、丈などは似合わないんだということが解るということです。

買ってから後悔するよりもマシだとはいえます。

 

また自分の好みじゃない服でも、着てみると思いのほか周りからの評価がいいこともあり、似合わない、ダサい服が届いたと思ったときに、似合わないから着ないと思うのか、一度チャレンジしてみて友人などに評価して貰うなどし、気付きを得るかでも大きな違いがあります。

 

臭いやほつれなどがあった場合は、連絡すると違うものに変えて貰えますので、この辺りは安心です。

ただエアークローゼットはクリーニングしているとはいえ、誰が着た服なのでこの部分が嫌だと思う人には向いていません。

 

自分に合った服やカラーを探したり、おしゃれ度をUPさせる、ファッションを楽しむなど上手く利用するという考えで使う方がいいと思います。

返送の料金が324円掛かりますが、1ヶ月に最大の4回交換しても1,296円です。この金額で約12万の服が届いてコーデが楽しめるなら、安いのか高いのか・・はあなたはどう考えますか。


Sponsored Link

エアークローゼットを満足いくコーデにするには

エアー クローゼット 40 代

エアークローゼットは好みのものが届かないこともあります。

しかし合わない場合は、合わないで終わらせるのではなく、何で合わないのか、どういうものだったら合うのかなど考えることで、ムダにせず更におしゃれ度を上げるとチャンスだと思います。

また好みのリクエストの伝え方をいかに上手くするかも大事です。

 

面倒ですが毎回今回のコーデや洋服の感想を送り、デザインや着心地などを明確にすることで、次回のアイテム好みに近づきますし、リクエストを明確にした方がハズレ率が下がります

 

おまかせではなく、ここはこうして欲しい、こういう生地が好きだ、こんなものに挑戦してみたいなど、こちらの要望をしっかり届けることも大切です。

初めの内はデータがないため、こんな服着れない!と思うものが届く場合もあると思いますが、しっかり要望や感想を送ることで、ハズレが減り好みや新しい自分を発見できる可能性が増えてくると思います。

エアークローゼットはお任せでコーデを頼むものではなく、いかに自分に合ったものを届けて貰えるように使いこなすか、色々挑戦してみておしゃれの幅を広げて楽しむことが最大のコツです。

 

では最後に料金や取り扱いブランドのことなどもお届けしますね^^

エアークローゼットの料金や取り扱いブランドは?

エアークローゼットの取り扱いブランドは300以上あります。

しかしブランド名は非表示になっており、公開はされていません。ただ届いた洋服のタグをみれば解るため、明らかにしまむらやユニクロ、H&Mなどみて解るようなブランドは使用していません。

金額も毎回表示されており、3着で3万近いためそれなりの服であるといえます。

 

着てみてちょっと高いものは違うなと感じる場合もあるので、非表示ですがチープなものを使っているワケではなさそうです。

ただどこのブランドだろう?というものもあるのは確かです。タグがついているので調べればわかることもありますよ。


Sponsored Link

エアークローゼットの料金プラン

ではエアークローゼットの料金システムはどうなっているのでしょうか。

エアー クローゼット 料金

現在料金プランは3タイプあり、人気はレギュラーの9,800円(税別)

人気の理由はライトは月に1回だけ3着にお届けに対して、レギュラーは借り放題なので1度着てすぐに返却すれば最大月に4回はチェンジすることが可能です。

そのため最大12着の服を1ヶ月に着ることができるため、元は取れそうですよね。

 

また借りるたびに、感想などをしっかりおくりこちらの要望を届けることができれば、早くマッチした服が届きハズレ率を下げることもできます。

おまとめプランは3ヶ月、6ヶ月、10ヶ月などまとめて支払うことで、1ヶ月あたりの利用料金がお得になるプラン。

でも最初からこの料金を払うのはどうかと思うので、まずはレギュラープランから始めるのがおすすめです。

 

借り放題のプランは服が届いてから返却後、次の服が届くまでに4~5日掛かるのでタイムロスはありますが、色々な服が着れるため何度かローテをする方がいいですよ。

最大月に4回はチェンジできるので、上手く使ってくださいね。

 

またレギュラープランは1ヶ月お試し期間があり、レギュラー会員でクレジットカード払いの人に限り、もしコーデに満足がいなかければ1ヶ月分の料金が返ってくる満足保証を行っているので、1ヶ月だけでもお試しで行うことも可能です。

返金対象も1ヶ月以内の月額会費(最大9,800円税抜)と返送料全てなので、エアークローゼットを使ってみたいけれど不安な人にも安心ですよね。

 

返金保証の条件は下記になりますが、普通にクリアできる内容だと思うので、エアークローゼットが気になる場合は試すチャンスです^^

  • 初回にお届けした3着すべてに「今回のアイテムページ」で感想を記入し返送する
  • 利用期間中、1回以上交換(計2箱)をすること

エアークローゼットを一度試してみようかなと思う場合は、サイトでチェックしてみてくださいね。

エアークローゼット

エアー クローゼット 口コミ

まとめ

30代、40代や50代のおしゃれな女性に人気のエアークローゼット。

コツを掴んでこちら側の要望をしっかり伝えることができればハズレも減ってきます。

いかに上手く使いこなして、自分の持ち服とコーデさせるかもおしゃれなポイント。

 

料金も使い方によっては節約にもなるエアークローゼット。

今なら1ヶ月お試し全額返金保証もついているので、気になる人はチャンス。

いつも着ない服を着て、ちょっと歩いてみませんか?何かが変わるかも知れませんよ^^






関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Sponsored Link

サイトマップとお問い合わせ





Sponsored Link