29 May 2018
【記事公開日】2018/05/29
【最終更新日】2018/09/04
記事の目次 好きな所から読めます
大阪で梅田の新阪急ホテルにあるオリンピアのバイキングといえばかなり有名ですよね。
梅田なので電車などの交通の便もいいため、電車を利用される方も多いと思いますが、車で行きたい場合は専用の駐車場があるのでしょうか。
そして駐車場を利用した場合はなにか割引があるのでしょうか。
今回は梅田のオリンピアのバイキングに車で行く場合の駐車場や割引の有無、駐車料金や時間帯、駐車場までのアクセスなどをお届けします。
Sponsored Link
梅田のオリンピアバイキングの駐車場には割引がある?
梅田の新阪急ホテルB1にあるオリンピア。ホテルのバイキングなのでかなり高いですが毎日大人気です。
そんなオリンピアに専用の駐車場があるかどうかですが、専用の駐車場が1箇所あります。
その専用の駐車場のみ割引があり、そこに停めると3時間無料になります。
この専用駐車場以外に止めてしまうと、割引は効かず全額負担になりますので、ぜひ専用の駐車場を使いましょう。
梅田駅付近の駐車場はかなり高いのでおすすめですよ。
3時間あればオリンピアの時間が約1時間半~2時間と決まっているため、ほぼ無料で停めることが可能です。
では場所はどこなのでしょうか。
梅田のオリンピアバイキングの駐車場の場所や料金・利用時間は?
オリンピアの割引が効く駐車場は「阪急梅田駅駐車場」です。。
住所は大阪市北区芝田1の1の2で、阪急3番街辺りの梅田駅の屋上にあり、屋根ありと屋根なしがあります。
この駐車場に入るには3箇所の入り口から入ります。
また高さ制限が2.2mありますので気をつけてくださいね。ハイエースのハイルーフが2.24mなのでちょっと微妙です。
台数は600台停められますので満車のことは少ないと思いますよ。
営業時間は24時間なので、時間は気にせずに停めることができます。
料金は最初の60分 600円、以降30分毎 300円。まとめるとこんな感じです。
高さ制限あり | 台数 | 料金 | 時間 | クレジット・電子マネー |
高さ:2.15m 幅 :2.50m 長さ :5.00m |
600台 | 最初の60分 600円 以降30分毎 300円 |
24時間入出庫可 | OK PitapaもOK |
利用料金の割引はオリンピアを利用する場合は入庫から3時間無料ですが、買い物などの割引はありません。
あくまで新阪急ホテルのレストランを利用した方に3時間無料の割引チケットが渡されます。
ではこの3箇所の入り口はどのようになっているのでしょうか。
Sponsored Link
梅田のオリンピアバイキングの駐車場のアクセス方法は
オリンピアの駐車場には3箇所入り口がありますので、1つ1つみてきましょう。
オリンピアの駐車場Aの行き方
まず上記の画像のAの場所からみてきます。
Aは中津方面から梅田へ向かう176号線のルートからのアクセスになります。
ちょうどスギ薬局と黄緑の看板のasnasの間の新阪急ホテルの下側が入り口になります。
知っていれば問題ないのですが、阪急梅田駅駐車場が梅田駅の屋上に作られているため、入る場所がかなりわかりにくくなっています。
しかしここに入ってしまえば、後は駐車場へ入っていけます。
拡大すると左がバスの通路、右側が駐車場に入る通路になっています。
ここをくぐると下記のような感じになります。Pを目安に進みましょう。
駐車場の入口までちょっと解りにくい部分もありますが、駐車場の案内に沿ってゆっくり進んでいけば入口がみつかります。
オレンジ色青地の看板が駐車場の案内看板です。
ちなみに奥に見える駐車場の看板の辺りは出口になっています。入口は左に曲がった少し先です。
オリンピアの駐車場Bの行き方
Bの行き方もAと同じ様に中津方面から176号線で大阪駅に向かうルートになります。
Aの少し手前の芝田1丁目の交差点の一方通行の道を左折して直進します。
この際、大阪駅側の道からは右折できませんので、注意してください。この辺りは少しややこしいです。
ヨドバシカメラ側に平行な道は、そのまま直進して一方通行へ入っていけます。
そのまま直進していくと、駅の下の高架に入っていき、右手側に駐車場の入口がみえます。
ここを右折よりはUターンに近い感じで、逆方向の道へ入りそのまま直進します。
まっすぐ進むと行き止まりになるため、左折するとタクシーがズラッとならんでおり、こんなところに駐車場があるのだろうか?と不安を覚えますが、そのまま50mほど直進すると、駐車場入口看板がみえますので、そこを右折してください。
すると駐車場へ上がっていく道につながっています。
Sponsored Link
オリンピアの駐車場Cの行き方
最後にCの行き方です。Cへのアクセスはかなり人が多い道を進みますので気をつけてくださいね。
場所はOPAの前になります。逆方向からでも入れることはありますが、通行が多いためかなり難しいです。
ちょうどOPAの前に駐車場の入口がありますので、そこを入ってください。
中にはいると駅の高架下になっており、人が歩いていたりタクシーが停まっていたりしますが、気にせず直進します。
すると道なりに左折するところまで出てきますので、左折するとBのアクセスでUターンして入る道と合流します。
そのまま突き当りを左折し、50m先を右に曲がると駐車場の入口です。
このABCの場所を上から見て見ると、こんなふうになっています。
屋上の駐車場からオリンピアまでは歩いても5分くらいです。
駐車場からエレベーターに乗り降りてくると、阪急ターミナルという入口にでてこれます。
ここからマクドナルドの方へ向かって進むと右手側に新阪急ホテルがあります。ゴチャゴチャしていてわかりづらい時は、マクドナルドを直進すると芝田の交差点のある道路へでれますので、右へ(スギ薬局の方)進むと新阪急ホテルの正面が見えてきます。
阪急ターミナルの入り口の横はりくろーおじさんのチーズケーキ屋さんになっています。
また駐車券は車の中に置いておかず、オリンピアまで持参して精算時に駐車券がある旨を伝えてスタンプを押してもらってください。
それがないと3時間無料にはなりません。気をつけてくださいね。
まとめ
オリンピアの駐車場は、専用の駐車場でないと割引がつきません。
また割引はショッピングではつかず、新阪急ホテルでの飲食で3時間無料の割引がつきます。
3時間以降は30分ごとに300円が加算されますので、注意してください。時間も24時間入出庫が可能で、1日に金額の上限がないため置いておけば置くほど料金が加算されてしまいます。
そして駐車場の割引は、オリンピアの精算時に付けてもらえますので、車に置いておかずに持って行きましょう。
駐車場へのアクセスは3タイプありますが、少しわかりにく場所に入り口があるため注意してくださいね。
オリンピアのバイキングは少々お高いので、駐車場代を無料にしてもらい楽しんで来てくださいね!
♥オリンピアのサイト⇒ オリンピアのバイキング予約やプランをみる
Sponsored Link
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。