20 Apr 2018
【記事公開日】2018/04/20
【最終更新日】2018/09/05
レッドクレイが夏に向けて人気なのですが、どのような効果効能があるのでしょうか?
またレッドクレイはニキビに効果があるといわれていますが、なぜなのでしょう。
そして足湯をすると角質が取れてツルツルになるといわれています。つるつるのかかとは女性だと足がきれいにみえるし嬉しいですよね^^
またレッドクレイはパックに人気があります。
レッドクレイとは?
レッドクレイはレッドイライトともよばれ、イライトが80%カオリナイトが12%で作られています。レンガ色をしておりきめが細かく、鉄分や油分を多く含んでいるのが特徴です。
相性のいい肌のタイプは普通肌・乾燥肌・老化肌・脂性肌で、使用頻度は吸着力が強いクレイのため週に1回程度がおすすめ。
またレッドクレイは乾燥肌でもパックができるといわれていますので、手軽にできる市販のパックが人気です。
成分は鉄分の多いため色が赤茶色で、パックなどした時にレッド系のクレイは色が落ちにくい場合があります。乾燥すると余計に落ちにくいのでパックをするときは乾燥をさけてくださいね。
色が落ちない時はお湯で一度洗い、それでも落ちない時は石けんをつけると落ちるので安心してください。
市販のパックはいいのですが、天然クレイでパックをする場合はクレイを乾燥させないように、霧吹きなどで常に湿った状態にしておいてくださいね。
♥関連記事⇒ クレイパックの注意点
レッドクレイの効能や効果は?
レッドクレイの効能や効果ですが血行を良くするといわれ、体を温める作用があるので肩こりや冷え性、新陳代謝の促進、セルライトの予防や改善に効果を発揮します。
また過剰な皮脂を吸収し代謝を促進する他、収れん作用があるためアンチエイジングに大きな効果が期待できます。
収れん作用とは簡単にいうと、肌を引き締めてたるみやシワを予防できることです^^
レッドクレイは肌にハリも与えてくれるため、洗顔よりはパックやフットバス・クレイバス、マッサージなど健康的な身体をサポートしてくれるクレイです。
健康作用では 鎮静作用があるため、筋肉の痛みや肩コリなどにクレイパックをすると効果があります。
しかもクレイの中でもモンモリロナイトに続き、汚れの吸着力が強めなのでニキビの予防に使えるおすすめのクレイです。
レッドクレイは乾燥肌でも使える嬉しいクレイなのですが、その理由はレッドクレイが老化した肌や、水分不足の乾燥した肌のケアに効果があるからなのです。
ではどんな風に使えるのかみていきます。
レッドクレイの使い方
レッドクレイのクレイバス
お風呂のお湯200mlに対し40~50gを目安として入れ、1時間くらいゆっくり浸かります。血行が促進され冷えなどに効果あり、冷え性さんにはオススメです。
レッドクレイのフットバス・足湯
レッドクレイをフットバスや足湯に使う方法は、5ℓくらいのお湯に20gくらいを溶かしておこないます。この中に足をゆっくりひたして、15分くらい温まってください。
足湯なんて冬だけなのではと思いますが、夏などは冷房がかかると思った以上に身体が冷えますし、外との温度差で身体の機能がおかしくなることもありますよね。それをレッドクレイのフットバスが整えてくれます。
また辛い生理痛のときにもレッドクレイの足湯は効果を発揮します。
しかもレッドクレイはデトックス作用が強いので歩いて疲れた日などにもおすすめ。そして角質も取れますので、かかとがきれいになるんですよ。
ただしレッドクレイの足湯は、血行がかなり良くなるため、貧血気味の人や血圧の疾患がある人はできません。
フットバスや足湯が終わったあとは、勢いよく立ち上がらないようにしてくださいね。
レッドクレイパック
パックは顔に使用すると毛穴がきれいになるためニキビに効果的と大人気。
また鎮静作用を利用して肩こりの部分に紙粘土より少し柔らかめに溶かして作ったペーストを、ラップかビニール袋に入れて乗せておく湿布作用的なパックも楽になり使えます。
顔用のパックは市販のものが使いやすくておすすめですが、天然のクレイでもパックは可能です^^
その際は乾燥しないように気をつけてくださいね。
まとめ
レッドクレイは美容にも健康にも効果が期待できるクレイです。
特にアンチエイジング効果があるのは嬉しいですよね。
しかもニキビにも効果があるため幅広い年代でも使えますし、冷えや血行促進効果があるため、冷え性の女性や生理痛に苦しむ女性にはおすすめです。
冷え性の人へのプレゼントとしてもいいのではないでしょうか?クレイパスや足湯は溶かして使うだけなので簡単です。
簡単で肌にも身体にも優しいレッドクレイ。パックだけではなく色々な用途がありますので、あなたもレッドクレイにハマってみませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。